2017年03月15日

日高本流

前日からダムの放水があり水位が0.2mほど上昇していたのと、大潮ということもあって行ってきましたよ!
さほど期待はしていませんが・・

まぁラインのテストも兼ねてですかね。
今年作って頂いたロッドはブランクが♯9/10なんですが8番ラインで振ってみたかったんです。
なので今回はリールにDT8番を巻き込んでおきました。


WS000572.JPG


到着して川を見てみると冬場のローウォーターと比べると思ったより流れがはしっている感じですね。
ポイントを選ばないと振れない水位かな。
水色は午後からはモスグリーンでしたね。



数箇所振ってみるもやっぱりダメでした!
ノーバイトの上にフライ2本も木にひっかけてロストしちゃって泣いて帰ってきましたわ・・

8番ラインの乗りはいい感じ。風が強くなければ8番でもぜんぜんおっけーです。
15f♯8−10と思って良さそう。これはいい発見でした。




来週は連休なのでどっか1泊で行こうかと思っています。












TM3.41


ラベル:Spey Fishing 本流
posted by climb at 22:12| Comment(0) | Fly Fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

セレクティブなお魚達

先週はワカサギ釣りに行ってました。笑
たまーに行くと楽しいですよね。美味しいし!


ということで今週は気温も5度くらいまで上がるので本流へ行ってきましたよ。



前日の夜に思い出したように簡単なパターンを2本だけ巻いておきました。
まぁ、この時期本流へ行っている方ならおわかりでしょうが、気温が高くて風が弱いとあれが始まるわけですよね。まぁ、普段は気にしないというか自分の釣りでは狙いの対象にはならないんですが今回は実験的な意味も込めてですね。


当日はいつもの通り寝坊して11時着くらいでした。



WS000568.JPG





一発目のポイントで3投目くらいでストライク!

久しぶりに緊張感のある寄せては走られのファイトを楽しませてくれました!


WS000567.JPG


体力のある子でしたねー。
フライは#8のダブルフックに巻いたシュリンプ系パターン。






風が強いのもあって夕方はポイントを移動してちょっと上流へ。

小雨も降ってきたところで風も止み例のアレが始まりました。

そう、ユスリカのスーパーライズタイムです。

目を凝らして水面を見ると無数のユスリカがいますね。


こうなるとまぁ他のフライはなかなか咥えてくれないわけですよ。
案の定シュリンプ系のフライにも反応しないので前日の巻いたフライを試して見ました。
#16に巻いたユスリカピューパっぽいフライですね。
ライズのある場所に投げ込みますが反応はいまいちでした。笑
もっとサイズ小さくしないとダメかも。ティペットももっと細いほうがいいんだろうけど1号以下にするのはちょっと不安があるので。
それでも、2hitと数回のバイトはありましたよ。

WS000569.JPG


WS000570.JPG


ラインはロングベリーのフローティングラインにしなやかなインターのポリリーダー、それに1.2号のフロロティペットです。リーダーは普通にフローティングで良いと思いますけどね。
流し方はどれが正解かは知りませんが角度緩めのスイング。
打ち返しは静かに。距離いらないならラインは#8のDTがちょうど良い感じ。
完全に流れきってステイ中にバイトしてくることも多かったです。

なんか気づかないうちにかかってたって事がおおいので正直楽しくないです。笑
わざわざこんなフライ使ってまで釣ろうって気もしないですが暇な人は試してみるといいかも。
これならテンカラで完全にドライで狙ったほうが楽しそうですね!


ちなみに稚魚もぼちぼち出てきてましたね。




そろそろ1回水位あがらないかなぁ・・・










水位 Low
ラベル:本流 Spey Fishing
posted by climb at 20:00| Comment(0) | Fly Fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

New Year! New Rod!

年も明けたということで?新しいロッドをオーダーしていました。

自分が欲しかったのはDTラインをゆったり振れるフルパラボリックなロッド。

このご時世そんな製品はほとんど無いんですよね。
B&Wのパラボリックライトとか良さそうなんですがお値段びっくりの17万くらいするので・・

そんなこんなで色々探していたら良さそうなブランクを発見しました。
ちょうど年始のセールということで割引になっていたので勢いで買っちゃいました!
しかし、自分でロッドを組むなんて出来ないので以前から製作をお願いしたいと思っていた「Craft S」さんに組上げをお願いしました。
「Craft S」さんは道東でロッドビルディングをやってる工房なので皆さんもチェックしてみてはいかがでしょうか?


そして約1ヶ月弱で完成したロッドが届きました!


WS000560.JPG


WS000562.JPG


期待通り素晴らしい出来です。ブランク持込での製作を快く受けてくださってありがとうございました。
ちょっと高級感のあるシンプルでトラディショナルな雰囲気にしたかったので、このバッドラッピングは予想外でしたがこれはこれで気に入りました! いいアクセントになってます。(トラディショナルとモダンデザインの融合的な?笑)
流行のフェザーインレイはかなり悩みましたが、今回はいれませんでした。

費用もカスタムでブランクから組んでもらったことを考えると、既製品のロッド買うより安く済んでるし良かったんじゃないかなと思います。





そして、さっそく尻別で振ってきました!


WS000555.JPG


リールはHARDYのウルトラライトサーモンをチョイス。
ラインを通して振ってみるとまさにパラボリックなロッド。
いいですねぇ・・!




釣りのほうはというと、午前中に1度あたったけどのらず。

昼から吹雪いてきたのでダメもとで下流へ移動。

あまり期待してませんでしたが、回収でhit。
スイング中にくえよっ!

とりあえず入魂しました。


WS000553.JPG


魚はいいコンディションだ。

もっとちゃんと写真とろうと思ったら逃げられました。笑




なにはともあれ良いロッド作って頂いてありがとうございました。
これからのシーズンが楽しみです!







TM,9.2


ラベル:本流 Spey Fishing
posted by climb at 20:00| Comment(2) | Fly Fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。