先週はワカサギ釣りに行ってました。笑
たまーに行くと楽しいですよね。美味しいし!
ということで今週は気温も5度くらいまで上がるので本流へ行ってきましたよ。
前日の夜に思い出したように簡単なパターンを2本だけ巻いておきました。
まぁ、この時期本流へ行っている方ならおわかりでしょうが、気温が高くて風が弱いとあれが始まるわけですよね。まぁ、普段は気にしないというか自分の釣りでは狙いの対象にはならないんですが今回は実験的な意味も込めてですね。
当日はいつもの通り寝坊して11時着くらいでした。

一発目のポイントで3投目くらいでストライク!
久しぶりに緊張感のある寄せては走られのファイトを楽しませてくれました!

体力のある子でしたねー。
フライは#8のダブルフックに巻いたシュリンプ系パターン。
風が強いのもあって夕方はポイントを移動してちょっと上流へ。
小雨も降ってきたところで風も止み例のアレが始まりました。
そう、ユスリカのスーパーライズタイムです。
目を凝らして水面を見ると無数のユスリカがいますね。
こうなるとまぁ他のフライはなかなか咥えてくれないわけですよ。
案の定シュリンプ系のフライにも反応しないので前日の巻いたフライを試して見ました。
#16に巻いたユスリカピューパっぽいフライですね。
ライズのある場所に投げ込みますが反応はいまいちでした。笑
もっとサイズ小さくしないとダメかも。ティペットももっと細いほうがいいんだろうけど1号以下にするのはちょっと不安があるので。
それでも、2hitと数回のバイトはありましたよ。


ラインはロングベリーのフローティングラインにしなやかなインターのポリリーダー、それに1.2号のフロロティペットです。リーダーは普通にフローティングで良いと思いますけどね。
流し方はどれが正解かは知りませんが角度緩めのスイング。
打ち返しは静かに。距離いらないならラインは#8のDTがちょうど良い感じ。
完全に流れきってステイ中にバイトしてくることも多かったです。
なんか気づかないうちにかかってたって事がおおいので正直楽しくないです。笑
わざわざこんなフライ使ってまで釣ろうって気もしないですが暇な人は試してみるといいかも。
これならテンカラで完全にドライで狙ったほうが楽しそうですね!
ちなみに稚魚もぼちぼち出てきてましたね。
そろそろ1回水位あがらないかなぁ・・・
水位 Low
posted by climb at 20:00|
Comment(0)
|
Fly Fishing
|

|